現場撤去品のアルミパネルフェンス
三枚頂き
現場に合わせてカット
さて切短める事って出来るの?
メーカーに聞くとオーダーしてください
カットは、難しいと・・・。
リサイクル品の活用ですからね
多少不細工でもOK
いやいやそれなりにプロですから仕上げますけどね
一枚を幅500mm切らねばなりません。
柱を分解(ほぼ破壊)
といいますのは、ネジが見えない作りなので
どこで固定してるんだろう
まず荒切しして
H型に切り出し
上下の足を抜きます
下側は、下からビス打ちされていて分かりやすい
上は?
ビス穴もビスも無い
不思議な接続
分解して分かったが
カシメ(内部でカシメだが どうやってるんだろう
同じ様に柱の穴を掘り(開口を広げます
四角い穴じゃないんですよね(汗
ぴったりと刺さりましたよ
しかし固定できないので
天に貫通穴を開けて固定しました
素人(プロでも)サイズ直し出来ない理由が分かりました
後は、パネルの切断なので問題無し
完璧じゃないですかね(笑い
柱は、現場に埋まっていますからリサイクルは、出来ませんので
サッシ部材
ビル用サッシを解体した物を使います
柱は、打ち込みです。
糸も張らず
フェンスを立ててエイ!
これが真っすぐ立つのですよ
固くて刺さらない柱が一本(右端
充分強度保てますので~そのまま
写真中央の切株見えますか? 自生の垣根の切断痕です(枯れてくれると良いが
外観から見ると
隣接フェンスとは、ブロックが有りませんので高さが違いますが
真っすぐに施工出来ました
何も無いところへの施工じゃなくて
植木の撤去しながらの工事が大変でした。
元々は、自生の木?ですから(汗
垣根ってもここの土地を買ってから生えて来た(40年近くになるかな
移設して植えたのかも知れませんが
かなり頑丈な垣根でした
これで剪定の手間も無くなり
楽になるかな~
開いた場所に紫陽花を増設しようかな