修理を急ぐ為指定寸法で予め製作しました
まだ手元に修理依頼品は、有りませんが
55φで製作
夕方に受け取り出来るかな
はい!
受取りました
ナント爪だけで剥がせました
落ちる寸前💦
手引き銀引き鏡です
時代は、最終時期の裏止めがしてありますから
そうねー
50年ほど前に作られた物でしょう
新聞を利用した両面テープで水溶性?で綺麗に剥がせました。
新聞で年代推測も出来ますね
書体も独特です
文字が読めるほど綺麗に剥がしました
鏡側の新聞
残念ながら小さな紙なので日にちは、入っていませんでした。
鏡台なんかですと日付まで残っていますけどね
なぜ新聞を挟んでいるの?
湿気を調整する為なんです
今でも当店では、新聞活用しています
昭和ですねー
さて完成です
隙間極小
細かい話隙間って大きく感じる物です
0.2mmの隙間でも
目で見るとオイなんだぁコレ!と
お叱りを受ける事が有りますが
限界なのでお許し下さいませ
メガネの枠に入れるレンズの様に正確には、切り出せませんし
磨き出せません
アナログな作業です